物件がなかなか売れない…その理由と対処法

なぜ売れないのか? 売れにくい物件の共通点
物件が売れない理由は、「買い手がいないから」です。では、なぜ買い手がいないかというと、需要とのギャップがあるからです。しかし、原因を分析すれば、売れやすくなる可能性は高いのです。
物件が売れない主な理由は、大きく以下の三つに分類できます。
1.販売価格が不適切である
2.物件自体に何らかのマイナスポイントがある
3.不動産会社選びに失敗している
それでは、それぞれもう少し具体的に掘り下げて見ていきましょう。
1.販売価格が不適切である
販売価格は、不動産の売却で最もインパクトが大きい要素です。販売価格に割安感があれば、早い段階で買い手がつく可能性が高まります。逆を言えば、売れない物件の多くは、物件自体の価値に対して価格が割高であることが多いのです。なぜ割高になるかというと、不動産会社の査定価格が相場よりも高かったり、売主の希望価格を優先していたりするからです。
不動産会社は、他社に先んじて売主と媒介契約を結びたいと考えています。そこで、売主に選んでもらいやすいように、売主の意向を酌んで査定価格を高めに出すことがあります。価格が高い方が、仲介手数料も多くなることも理由の一つです。このため、やや相場から外れた価格設定になってしまうのです。
2.物件自体に何らかのマイナスポイントがある
売れにくい物件の多くは、外観や設備などに何らかの問題があります。買主にとって、見た目の印象は時に間取りや価格よりも重要です。特に初めて物件を見た時の印象は、後々まで尾を引くことになります。外壁の汚れ具合や劣化の度合い、玄関の清掃状況、水回りの清潔さなどは特に重要です。これらに大きなマイナス要因があると、買い手が付きにくい状況に陥りがちです。
3.不動産会社選びに失敗している
価格や物件に問題がない場合は、不動産会社が原因かもしれません。売却を依頼する際に結ぶ媒介契約(専属専任、専任、一般)は、一般的に契約期間は3カ月間です。つまり、多くの不動産会社は3カ月の間に成果を出そうと、販売活動を行います。仮に、3カ月たっても物件への問合せ自体が少ないような場合は、販売戦略に問題があるか、不動産会社の販売力自体が低いのかもしれません。
売れない時の対処法
ではここまでの理由を踏まえ、売れない時の対処法を考えます。物件が売れない場合は、主に以下のような対処法が効果的です。
・周辺の成約価格を調べ、適正な販売価格に改定する
・外壁や内装、水回りなどを中心にリフォームやリノベーションを施す
・不動産会社と協力し、販売戦略や広告の出し方を見直す
・不動産会社との契約を見直す(一般媒介契約⇒専属専任媒介契約など)
・不動産会社そのものを変更する
・不動産の取引が活発になる時期(2月~3月もしくは9月~12月)まで待つ
このように販売価格や物件の価値そのものを見直すこと、さらに不動産会社との付き合い方を考え直すことが必要だと考えられます。
売却は柔軟性も大切
ここまでの内容は、不動産会社への仲介依頼(媒介契約)によって売却することが前提です。しかし、売却には仲介以外にも方法があります。価格も安く、物件の質や外観や広告戦略に問題がないにもかかわらず買い手が現れない場合は、仲介以外の売却方法を検討してもいいでしょう。
仲介以外の売却方法としては、不動産会社が物件を買い取る「直接買取」や、一定期間売れなかった場合に不動産会社が買い取る「買取保証付き仲介」などがあります。これらは、仲介よりも売却価格が安くなるものの、早期に現金化できるというメリットがあります。
価格改定を渋るあまり、半年や1年も物件が売れなければ、その期間は「機会損失」と考えられます。これは、物件を現金化する機会の損失だけではなく、買い換えに際しより良い物件を購入する機会を損失するという意味も含まれます。
売れ残りによる機会損失を防ぐため、上記のポイントを踏まえつつ、柔軟かつ総合的な判断で売却を進めていきましょう。
こんな記事も読まれています
- 不動産売買・売却|売却コンテンツ
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- 不動産売買・売却|売却コンテンツ
- 築30年超の古家の売却について
- 不動産売買・売却|売却コンテンツ
- 売却を依頼する不動産会社はどう選ぶ
- 不動産売買・売却|売却コンテンツ
- 「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
- 不動産売買・売却|売却コンテンツ
- 居住中の内見希望への対応ポイント
不動産お役立ち情報で、いろいろ学ぶ
賃貸物件を探す
売買物件を探す
現在準備中
キーワードで探す
都市ガス・無料インターネット・ペット・家具など単語で探す
クレジットカード(分割払い)
お部屋探しの方法は?
賃貸探しが初めての方や、賃貸が見つからない方は必読です!!
会社案内
ピタットハウス北岡崎店
〒444-0913
愛知県岡崎市葵町7-11-2F
TEL:0564-73-7555
FAX:0564-73-7550
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日(盆・正月)
不動産を売り買い方・売る・貸すW査定
岡崎市の一戸建て・一軒家・土地・分譲マンション・店舗・事務所・倉庫・工場など岡崎市周辺の不動産の売却ならまずは、岡崎市地元の不動産屋に無料相談。不動産を売り買い方・売る・貸すW査定は、岡崎市不動産会社にまずは相談ください。
ご所有の不動産を貸す、いくらで貸せるか
ご所有の不動産を活用したい。空き家を所有・空き家問題・空き家対策・新築・中古・アパート・マンション・分譲マンション・借家・事業用・転勤など、岡崎市の不動産の事で相談したい。転勤など一定期間お部屋を貸したい、定期借家契約の相談
空き家対策・問題から空き家の維持管理
空き家問題・空き家利活用・空き家管理など、岡崎市でご所有の不動産でお困りの際は、ご相談ください。岡崎市内にて空き家を所有だけど住まいは遠方でどうすればよいのか?空き家バンク・空き家対策で売る・貸す・管理などして不良資産を活用
賃貸経営の無料相談。賃貸の悩み事相談
賃貸経営の無料相談でお悩み。過剰な投資なく、問題点を見つければ、利益が出るかも知れません。岡崎市で、現在賃貸経営をしていて、ご不安な方から、これから不動産を購入・建築・相続を受ける方など、岡崎市の不動産の事なら地元の不動産会社
不動産に限らず悩み事は岡崎市の無料相談
空き家問題で困っている。どの士業にすれば良いのか?無料相談を受けてくれるところはないのか?岡崎市エリアにて空き家をお持ちや、不動産をお持ちで、単に貸す・売るだけでなく、不動産に関する悩み事は、無料相談会を活用してみては?
空室率が高い、今の管理で大丈夫なの?
岡崎市市内でお持ちの賃貸経営が順調ではない、管理にも不安を抱えている。このままだと不動産の処分を考えなければ?不動産の悩みは色々です。滞納・老朽化・クレーム・修繕費・管理・サブリース・家賃保証など、心配は多いのでは?
岡崎市で賃貸を素早く探す方法がミツカル
お部屋探しは、【 スピード 】が重要です。人気ランキングが高い賃貸の探し方を知れば、きっと素敵なお部屋が見つかるはずです。岡崎市の賃貸(新築)の事ならお気軽に無料相談ください。賃貸探しはコツがあり、新着・非公開はピタットハウス
不動産の事を知りたい、お役立ち情報
岡崎市でお部屋の探し方や、見学、資金などが詳しく学ぶ事が出来ます。不動産オーナー様向け情報も公開、目的別に調べる事が出来ます。不動産を貸す・借りる・売る・買う・管理などは岡崎市のピタットハウス北岡崎店のサイトで不動産の事が学べる
スマホ探しも便利
スマートフォンサイトは、こちらからアクセスしてください。